山田太郎氏に投票した6万都民に、政見放送の音声カットについて訊いてみたい

都知事選が終わったんで違和感を書いてみる。

「<表現の自由>を重視するタイプのオタクが、都知事選のNHK政見放送の音声カットはあまり話題にしなかったように見える。なぜなのか」。

問いも答えも間違っているかもしれない。
なお、後藤輝樹氏を支持する主張では【ない】。

 

(1)

世間を騒がせる事件が起こったとき、しばしばマスコミはアニメやゲームに原因があるかのような報道をする。また、性的なイラストに対して拒否感を持つ人も少なからずいる。
これに対してオタクはどう思っているのか想像してみた。

f:id:banocchi:20160801130148j:plain

 

(2)
アニメやマンガ、同人誌での性的表現は、実際に被害者がいる児童ポルノと混同されたり、性犯罪を誘発するのではないかと思われたりしている。この動きに歯止めをかけようとしている山田太郎氏が、参院選で支持・不支持両面で注目された。

f:id:banocchi:20160801130205j:plain


(3)
結果、山田太郎氏は落選したものの29万票の得票を集め、話題となった。うち、東京都では6万票を得ている。山田氏は、平素から<表現の自由>に敏感な層と、参院選をきっかけに興味をもった層の両方の支持を集めたといえる。

f:id:banocchi:20160801130221j:plain

 

(4)
その後、東京では都知事選が始まった。21人が立候補したが、マスコミは3氏の争いとして報道した。そして、泡沫候補とみなされていた後藤輝樹氏が、NHK政見放送で性器の俗称等を連呼し、政見放送の一部が無音で放送された。

f:id:banocchi:20160801130238j:plain

 

(5)
後藤輝樹氏の手法や主張について問題にしたいのではない。
「そのまま放送するのが原則」の政見放送に修正が入ったことについて、山田太郎氏に投票した都民が何かを感じたのか、何も感じなかったのか、とても気になった。

f:id:banocchi:20160801130256j:plain

 

山田太郎氏と後藤輝樹氏は経歴も実績もまったく違うが、投票直前になって関心が急に高まった、という点では似たところがあると思う。

「いえ 団地 まち 公団住宅 設計計画史」

「団地」に興味を持つようになったのはいつごろからだろうか。

結構「団地ファン」が進行し、とうとう、お弁当箱サイズ、500ページ以上のこんな本に手を出すことになってしまった(ほめ言葉)。

 

レベル1 一般常識
社会科の教科書で、都市の過密問題、光化学スモッグドーナツ化現象などと並んで確か「高島平団地」の名前を聞いた記憶がある。

ameblo.jp

そして、「ひばりが丘団地」への皇太子殿下、妃殿下のご訪問も戦後高度成長期の一コマとしてよく出てくる。

このあたりは知識として以前から知っていた。

 

レベル2 建築
00年代中盤から「団地趣味」が広がってきたそうだ。

テラスハウス阿佐ヶ谷住宅」のような、今ではもう作れない贅沢な建物や、京浜東北線「蕨」駅付近から見える巨大屏風のような「川口芝園団地」など、特徴ある団地が取り上げられるようになった。
また、同じ形の建物がならぶ団地内のアクセントとしての「スターハウス」も注目されてきた。


レベル3 都市計画
庭のない住宅がびっしりと立て並ぶような地域でも、古い団地の敷地に入ると、ゆったりとした空間にホッとすることがある。居住空間は古びていても、冬至でも、1階でも、日照が確保できるように、ただそれだけのための芝生がある。

一方で、建物の形はどこでも同じだし、向きも効率を考えて真南に向けて配置している、という印象だった。

しかしこの本を読んで、70年代まで「建物」に関して規格がカッチリと決まっていた分、それぞれの団地で「配置」について様々な工夫がこらされてきたことがわかった。

とある団地のリング状道路の謎 : 熱中ブログ!

本書には、UR都市機構で都市デザインチームのリーダーを務めた建築家である木下庸子さんが選んだ名団地55が紹介されている。出版社のページで見ていただきたいのだが、おもしろい選定だ。ご存じ団地界のキング高島平団地から、先日建て替えのために更地になった阿佐ヶ谷住宅は順当だ。大阪の住吉団地が取り上げられてるのはうれしい。だがなぜかぼくの実家そばの市川中山団地が登場しててびっくりした。いやぼくあの団地好きだけどふつう団地選ぶときにランクインしないよあれ。

このラインナップの不思議さこそがこの本の内容そのものなのだ。じつはこの本、団地のレイアウトを論じたものなのだ。これはすごい。これを読むと、団地とは棟ではなく、並び方なんだな!ということがよく分かる。そして実際に訪れてみたくなる。こんな本はいままでなかった。

個人的に団地内の学校に通ったり団地を通って通勤したり団地に住んだりしていたので、もしかして自分が知っている団地が出てくるかも?と期待して出版社のページに行ってみたが、有名な団地が並んでいるだけで、少しがっかりした。

ラトルズネット / いえ 団地 まち——公団住宅 設計計画史(住まい学大系103)

 

それでも読んでみることにした。

実際に本書を手に取ってみて嬉しかったのは、自分のなじみのある団地が出てきていたことだった。

もっとも、実は前述の出版社のページに出ていたのだが、「目次」はクリックしないと開かなかったので、して開くタイプなので、気づかなかっただけだった。おっちょこちょいな私。

まぁせっかくなので、目次をもう少し親切にして、掲載順、五十音順、地域順、年代順に並べてみる。「奈良北団地」といっても横浜市だったりするので。

 

掲載順

戸数の多い順から少ない順に並んでいる。

「団地といっても小さな町に匹敵するほどのスケールから住宅地の一画に近い規模までを実感してもらう順序」(48ページ)

とのこと。

掲載順団地名管理開始所在地戸数住宅区分
1 高島平団地 1972 東京都板橋区 10170 賃貸・分譲
2 花見川団地 1968 千葉県千葉市 7291 賃貸・分譲
3 西上尾第一団地 1968 埼玉県上尾市 3202 賃貸
3 西上尾第二団地 1970 埼玉県上尾市 2993 賃貸
4 武里団地 1966 埼玉県春日部市 6119 賃貸・分譲
5 草加松原団地 1962 埼玉県草加市 5926 賃貸
6 豊島五丁目団地 1972 東京都北区 4959 賃貸
7 常盤平団地 1960 千葉県松戸市 4839 賃貸
8 高根台団地 1961 千葉県船橋市 4828 賃貸・分譲
9 金沢シーサイドタウン並木一丁目第一・第二団地 1978 神奈川県横浜市 2438 賃貸・分譲
9 金沢シーサイドタウン並木二丁目団地 1981 神奈川県横浜市 2315 賃貸・分譲
10 豊四季台団地 1964 千葉県柏市 4666 賃貸
11 芦屋浜高層住宅 1979 兵庫県芦屋市 3381 賃貸
12 赤羽台団地 1962 東京都北区 3373 賃貸
13 米本団地 1970 千葉県八千代市 3020 賃貸
14 北砂五丁目団地 1977 東京都江東区 2809 賃貸
15 多摩平団地 1958 東京都日野市 2792 賃貸
16 ひばりが丘団地 1959 東京都東久留米市 2714 賃貸
17 大島四丁目団地 1969 東京都江東区 2514 賃貸
18 川口芝園団地 1978 埼玉県川口市 2454 賃貸
19 泉北竹城台一丁目団地 1971 大阪府堺市 1502 賃貸
19 泉北竹城台二丁目団地 1972 大阪府堺市 915 賃貸
20 百草団地 1970 東京都日野市 2364 賃貸・分譲
21 上野台団地 1960 埼玉県ふじみ野市 2080 賃貸
22 高森台団地 1973 愛知県春日井市 1853 賃貸・分譲
23 日の里団地 1973 福岡県宗像市 1783 賃貸・分譲
24 東雲キャナルコートCODAN 2003 東京都江東区 1712 賃貸
25 高幡台団地 1971 東京都日野市 1708 賃貸・分譲
26 奈良北団地 1971 神奈川県横浜市 1626 賃貸
27 金山団地 1968 福岡県福岡市 1572 賃貸・分譲
28 金杉台団地 1971 千葉県船橋市 1545 賃貸・分譲
29 岩成台団地 1971 愛知県春日井市 1301 賃貸
30 住吉団地 1968 大阪府大阪市 1204 賃貸
31 住道駅前住宅 1980 大阪府大東市 1046 分譲
32 江北六丁目団地 1971 東京都足立区 860 賃貸
33 武蔵野緑町パークタウン 1996 東京都武蔵野市 855 賃貸
33 旧武蔵野緑町団地 1957 東京都武蔵野市 - -
34 晴海団地 1957 東京都中央区 670 賃貸・分譲
35 花園団地 1979 京都府京都市 540 賃貸
36 石神井公園団地 1967 東京都練馬区 490 分譲
37 見明川団地 1977 千葉県浦安市 481 分譲
38 桜上水団地 1965 東京都世田谷区 404 分譲
39 タウンハウス永山 1980 東京都多摩市 391 分譲
40 上高田四丁目団地 1971 東京都中野区 373 分譲
41 エステート鶴牧四丁目・五丁目 1982 東京都多摩市 356 分譲
42 阿佐ヶ谷住宅 1958 東京都杉並区 350 分譲
43 グリーンヒルズ御影 2002 兵庫県神戸市 299 賃貸
43 旧御影団地 1958 兵庫県神戸市 - -
44 鈴が峰第二団地 1981 広島県広島市 294 分譲
45 市川中山団地 1967 千葉県市川市 280 分譲
46 入間東町団地 1979 埼玉県入間市 267 分譲
47 西長堀アパート 1958 大阪府大阪市 263 賃貸
48 北青山三丁目市街地住宅 1963 東京都港区 251 賃貸
49 今川団地 1977 千葉県浦安市 230 分譲
50 パークハイツ平尾山荘 1981 福岡県福岡市 225 分譲
51 すすき野第三団地 1982 神奈川県横浜市 136 分譲
52 木場公園三好住宅 1982 東京都江東区 96 賃貸・分譲
53 烏山住宅 1958 東京都世田谷区 94 分譲
54 タウンハウス諏訪 1979 東京都多摩市 58 分譲
55 シティーコート山下公園 2004 神奈川県横浜市 40 賃貸

 

五十音順

順序は本書の目次に従った。

「タウンハウス永山」は「た」のところにあるが、「パークハイツ平尾山荘」は「ひ」のところにある。

団地名掲載順管理開始所在地戸数住宅区分
赤羽台団地 12 1962 東京都北区 3373 賃貸
阿佐ヶ谷住宅 42 1958 東京都杉並区 350 分譲
芦屋浜高層住宅 11 1979 兵庫県芦屋市 3381 賃貸
市川中山団地 45 1967 千葉県市川市 280 分譲
今川団地 49 1977 千葉県浦安市 230 分譲
入間東町団地 46 1979 埼玉県入間市 267 分譲
岩成台団地 29 1971 愛知県春日井市 1301 賃貸
上野台団地 21 1960 埼玉県ふじみ野市 2080 賃貸
エステート鶴牧四丁目・五丁目 41 1982 東京都多摩市 356 分譲
大島四丁目団地 17 1969 東京都江東区 2514 賃貸
金沢シーサイドタウン並木一丁目第一・第二団地 9 1978 神奈川県横浜市 2438 賃貸・分譲
金沢シーサイドタウン並木二丁目団地 9 1981 神奈川県横浜市 2315 賃貸・分譲
金杉台団地 28 1971 千葉県船橋市 1545 賃貸・分譲
金山団地 27 1968 福岡県福岡市 1572 賃貸・分譲
上高田四丁目団地 40 1971 東京都中野区 373 分譲
烏山住宅 53 1958 東京都世田谷区 94 分譲
川口芝園団地 18 1978 埼玉県川口市 2454 賃貸
北青山三丁目市街地住宅 48 1963 東京都港区 251 賃貸
北砂五丁目団地 14 1977 東京都江東区 2809 賃貸
木場公園三好住宅 52 1982 東京都江東区 96 賃貸・分譲
グリーンヒルズ御影 43 2002 兵庫県神戸市 299 賃貸
江北六丁目団地 32 1971 東京都足立区 860 賃貸
桜上水団地 38 1965 東京都世田谷区 404 分譲
シティーコート山下公園 55 2004 神奈川県横浜市 40 賃貸
東雲キャナルコートCODAN 24 2003 東京都江東区 1712 賃貸
石神井公園団地 36 1967 東京都練馬区 490 分譲
鈴が峰第二団地 44 1981 広島県広島市 294 分譲
すすき野第三団地 51 1982 神奈川県横浜市 136 分譲
住道駅前住宅 31 1980 大阪府大東市 1046 分譲
住吉団地 30 1968 大阪府大阪市 1204 賃貸
泉北竹城台一丁目団地 19 1971 大阪府堺市 1502 賃貸
泉北竹城台二丁目団地 19 1972 大阪府堺市 915 賃貸
草加松原団地 5 1962 埼玉県草加市 5926 賃貸
タウンハウス諏訪 54 1979 東京都多摩市 58 分譲
タウンハウス永山 39 1980 東京都多摩市 391 分譲
高島平団地 1 1972 東京都板橋区 10170 賃貸・分譲
高根台団地 8 1961 千葉県船橋市 4828 賃貸・分譲
高幡台団地 25 1971 東京都日野市 1708 賃貸・分譲
高森台団地 22 1973 愛知県春日井市 1853 賃貸・分譲
武里団地 4 1966 埼玉県春日部市 6119 賃貸・分譲
多摩平団地 15 1958 東京都日野市 2792 賃貸
常盤平団地 7 1960 千葉県松戸市 4839 賃貸
豊島五丁目団地 6 1972 東京都北区 4959 賃貸
豊四季台団地 10 1964 千葉県柏市 4666 賃貸
奈良北団地 26 1971 神奈川県横浜市 1626 賃貸
西上尾第一団地 3 1968 埼玉県上尾市 3202 賃貸
西上尾第二団地 3 1970 埼玉県上尾市 2993 賃貸
西長堀アパート 47 1958 大阪府大阪市 263 賃貸
パークハイツ平尾山荘 50 1981 福岡県福岡市 225 分譲
花園団地 35 1979 京都府京都市 540 賃貸
花見川団地 2 1968 千葉県千葉市 7291 賃貸・分譲
晴海団地 34 1957 東京都中央区 670 賃貸・分譲
日の里団地 23 1973 福岡県宗像市 1783 賃貸・分譲
ひばりが丘団地 16 1959 東京都東久留米市 2714 賃貸
見明川団地 37 1977 千葉県浦安市 481 分譲
旧御影団地 43 1958 兵庫県神戸市 - -
武蔵野緑町パークタウン 33 1996 東京都武蔵野市 855 賃貸
旧武蔵野緑町団地 33 1957 東京都武蔵野市 - -
百草団地 20 1970 東京都日野市 2364 賃貸・分譲
米本団地 13 1970 千葉県八千代市 3020 賃貸

 

地域順

順序は都道府県コードによる。

都道府県内での順序は考慮していない。

所在地掲載順団地名管理開始戸数住宅区分
埼玉県上尾市 3 西上尾第一団地 1968 3202 賃貸
埼玉県上尾市 3 西上尾第二団地 1970 2993 賃貸
埼玉県春日部市 4 武里団地 1966 6119 賃貸・分譲
埼玉県草加市 5 草加松原団地 1962 5926 賃貸
埼玉県川口市 18 川口芝園団地 1978 2454 賃貸
埼玉県ふじみ野市 21 上野台団地 1960 2080 賃貸
埼玉県入間市 46 入間東町団地 1979 267 分譲
千葉県千葉市 2 花見川団地 1968 7291 賃貸・分譲
千葉県松戸市 7 常盤平団地 1960 4839 賃貸
千葉県船橋市 8 高根台団地 1961 4828 賃貸・分譲
千葉県柏市 10 豊四季台団地 1964 4666 賃貸
千葉県八千代市 13 米本団地 1970 3020 賃貸
千葉県船橋市 28 金杉台団地 1971 1545 賃貸・分譲
千葉県浦安市 37 見明川団地 1977 481 分譲
千葉県市川市 45 市川中山団地 1967 280 分譲
千葉県浦安市 49 今川団地 1977 230 分譲
東京都板橋区 1 高島平団地 1972 10170 賃貸・分譲
東京都北区 6 豊島五丁目団地 1972 4959 賃貸
東京都北区 12 赤羽台団地 1962 3373 賃貸
東京都江東区 14 北砂五丁目団地 1977 2809 賃貸
東京都日野市 15 多摩平団地 1958 2792 賃貸
東京都東久留米市 16 ひばりが丘団地 1959 2714 賃貸
東京都江東区 17 大島四丁目団地 1969 2514 賃貸
東京都日野市 20 百草団地 1970 2364 賃貸・分譲
東京都江東区 24 東雲キャナルコートCODAN 2003 1712 賃貸
東京都日野市 25 高幡台団地 1971 1708 賃貸・分譲
東京都足立区 32 江北六丁目団地 1971 860 賃貸
東京都武蔵野市 33 武蔵野緑町パークタウン 1996 855 賃貸
東京都武蔵野市 33 旧武蔵野緑町団地 1957 - -
東京都中央区 34 晴海団地 1957 670 賃貸・分譲
東京都練馬区 36 石神井公園団地 1967 490 分譲
東京都世田谷区 38 桜上水団地 1965 404 分譲
東京都多摩市 39 タウンハウス永山 1980 391 分譲
東京都中野区 40 上高田四丁目団地 1971 373 分譲
東京都多摩市 41 エステート鶴牧四丁目・五丁目 1982 356 分譲
東京都杉並区 42 阿佐ヶ谷住宅 1958 350 分譲
東京都港区 48 北青山三丁目市街地住宅 1963 251 賃貸
東京都江東区 52 木場公園三好住宅 1982 96 賃貸・分譲
東京都世田谷区 53 烏山住宅 1958 94 分譲
東京都多摩市 54 タウンハウス諏訪 1979 58 分譲
神奈川県横浜市 9 金沢シーサイドタウン並木一丁目第一・第二団地 1978 2438 賃貸・分譲
神奈川県横浜市 9 金沢シーサイドタウン並木二丁目団地 1981 2315 賃貸・分譲
神奈川県横浜市 26 奈良北団地 1971 1626 賃貸
神奈川県横浜市 51 すすき野第三団地 1982 136 分譲
神奈川県横浜市 55 シティーコート山下公園 2004 40 賃貸
愛知県春日井市 22 高森台団地 1973 1853 賃貸・分譲
愛知県春日井市 29 岩成台団地 1971 1301 賃貸
京都府京都市 35 花園団地 1979 540 賃貸
大阪府堺市 19 泉北竹城台一丁目団地 1971 1502 賃貸
大阪府堺市 19 泉北竹城台二丁目団地 1972 915 賃貸
大阪府大阪市 30 住吉団地 1968 1204 賃貸
大阪府大東市 31 住道駅前住宅 1980 1046 分譲
大阪府大阪市 47 西長堀アパート 1958 263 賃貸
兵庫県芦屋市 11 芦屋浜高層住宅 1979 3381 賃貸
兵庫県神戸市 43 グリーンヒルズ御影 2002 299 賃貸
兵庫県神戸市 43 旧御影団地 1958 - -
広島県広島市 44 鈴が峰第二団地 1981 294 分譲
福岡県宗像市 23 日の里団地 1973 1783 賃貸・分譲
福岡県福岡市 27 金山団地 1968 1572 賃貸・分譲
福岡県福岡市 50 パークハイツ平尾山荘 1981 225 分譲

 

年代順

年表のうち、個人的に気になったところを追記した。

この本の55団地の選定は、年代ごとの網羅性を持ってはいない(それが悪い、という意味ではない)。

しかし、一組織が年間8万戸の住宅を供給していた時代(1971年)があったのには驚いた。現在の民間の分譲マンションの年間供給戸数と同じくらいではなかろうか。

www.fudousan.or.jp

管理開始掲載順団地名所在地戸数住宅区分
1955 設計方針:南面平行配置(冬至四時間日照)、標準設計、団地サイズ、「DK」
1956 ステンレス流し台量産化成功
1957 33 旧武蔵野緑町団地 東京都武蔵野市 - -
1957 34 晴海団地 東京都中央区 670 賃貸・分譲
1958 15 多摩平団地 東京都日野市 2792 賃貸
1958 42 阿佐ヶ谷住宅 東京都杉並区 350 分譲
1958 43 旧御影団地 兵庫県神戸市 - -
1958 47 西長堀アパート 大阪府大阪市 263 賃貸
1958 53 烏山住宅 東京都世田谷区 94 分譲
1959 16 ひばりが丘団地 東京都東久留米市 2714 賃貸
1960 皇太子殿下、皇太子妃殿下、ひばりが丘団地と武蔵野緑町団地ご見学
1960 7 常盤平団地 千葉県松戸市 4839 賃貸
1960 21 上野台団地 埼玉県ふじみ野市 2080 賃貸
1961 8 高根台団地 千葉県船橋市 4828 賃貸・分譲
1962 5 草加松原団地 埼玉県草加市 5926 賃貸
1962 12 赤羽台団地 東京都北区 3373 賃貸
1963 48 北青山三丁目市街地住宅 東京都港区 251 賃貸
1964 神奈川・千葉・埼玉で団地規制、団地サイズ規格化
1964 10 豊四季台団地 千葉県柏市 4666 賃貸
1965 38 桜上水団地 東京都世田谷区 404 分譲
1966 4 武里団地 埼玉県春日部市 6119 賃貸・分譲
1967 36 石神井公園団地 東京都練馬区 490 分譲
1967 45 市川中山団地 千葉県市川市 280 分譲
1968 2 花見川団地 千葉県千葉市 7291 賃貸・分譲
1968 3 西上尾第一団地 埼玉県上尾市 3202 賃貸
1968 27 金山団地 福岡県福岡市 1572 賃貸・分譲
1968 30 住吉団地 大阪府大阪市 1204 賃貸
1969 17 大島四丁目団地 東京都江東区 2514 賃貸
1970 3 西上尾第二団地 埼玉県上尾市 2993 賃貸
1970 13 米本団地 千葉県八千代市 3020 賃貸
1970 20 百草団地 東京都日野市 2364 賃貸・分譲
1971 年間の建設戸数ピーク「恐怖の八万戸」
1971 19 泉北竹城台一丁目団地 大阪府堺市 1502 賃貸
1971 25 高幡台団地 東京都日野市 1708 賃貸・分譲
1971 26 奈良北団地 神奈川県横浜市 1626 賃貸
1971 28 金杉台団地 千葉県船橋市 1545 賃貸・分譲
1971 29 岩成台団地 愛知県春日井市 1301 賃貸
1971 32 江北六丁目団地 東京都足立区 860 賃貸
1971 40 上高田四丁目団地 東京都中野区 373 分譲
1972 1 高島平団地 東京都板橋区 10170 賃貸・分譲
1972 6 豊島五丁目団地 東京都北区 4959 賃貸
1972 19 泉北竹城台二丁目団地 大阪府堺市 915 賃貸
1973 22 高森台団地 愛知県春日井市 1853 賃貸・分譲
1973 23 日の里団地 福岡県宗像市 1783 賃貸・分譲
1977 「高・遠・狭」新設団地で空き家続出、標準設計の廃止
1977 14 北砂五丁目団地 東京都江東区 2809 賃貸
1977 37 見明川団地 千葉県浦安市 481 分譲
1977 49 今川団地 千葉県浦安市 230 分譲
1978 9 金沢シーサイドタウン並木一丁目第一・第二団地 神奈川県横浜市 2438 賃貸・分譲
1978 18 川口芝園団地 埼玉県川口市 2454 賃貸
1979 11 芦屋浜高層住宅 兵庫県芦屋市 3381 賃貸
1979 35 花園団地 京都府京都市 540 賃貸
1979 46 入間東町団地 埼玉県入間市 267 分譲
1979 54 タウンハウス諏訪 東京都多摩市 58 分譲
1980 31 住道駅前住宅 大阪府大東市 1046 分譲
1980 39 タウンハウス永山 東京都多摩市 391 分譲
1981 住宅・都市整備公団へ改組
1981 9 金沢シーサイドタウン並木二丁目団地 神奈川県横浜市 2315 賃貸・分譲
1981 44 鈴が峰第二団地 広島県広島市 294 分譲
1981 50 パークハイツ平尾山荘 福岡県福岡市 225 分譲
1982 41 エステート鶴牧四丁目・五丁目 東京都多摩市 356 分譲
1982 51 すすき野第三団地 神奈川県横浜市 136 分譲
1982 52 木場公園三好住宅 東京都江東区 96 賃貸・分譲
1996 33 武蔵野緑町パークタウン 東京都武蔵野市 855 賃貸
1999 都市基盤整備公団へ改組、分譲事業撤退
2002 43 グリーンヒルズ御影 兵庫県神戸市 299 賃貸
2003 24 東雲キャナルコートCODAN 東京都江東区 1712 賃貸
2004 都市再生機構(UR)へ改組
2004 55 シティーコート山下公園 神奈川県横浜市 40 賃貸

 

レベル4 住居・設備

ここまで来たら「51C白書 私の建築計画学戦後史」も読んでみよう。

www.caina.jp

 

日本国有鉄道日本住宅公団

唐突だが、私は鉄道ファンでもある。

なぜ鉄道ファンが団地ファンになりつつあるのか。うまく説明できないが、共通設計思想と細かい差異を愛でるあたりが、国鉄車両ファンにつながる部分があると思う。

(木下庸子氏)ただ、公団はそうやって(引用者注:キッチン、風呂、トイレなどの部品の)開発においてもリードしてきたわけですけれども、やがて他の民間企業が追いついて、さらに開発が進んでしまった。昔の人がすごく苦労して築きあげてきたものが、ある段階以降、完成形となってしまったのかな、と。(Appendix 07)

国鉄の車両も、50年代から60年代にかけて時代の先端を行く設計をしながら、70年代には過度の標準化と硬直化で苦しみ、JR化前後に多様化の道を歩むも、00年代には再評価された、みたいな。ちょっと無理がある?

日本国有鉄道日本住宅公団の比較みたいな本があったら読んでみたい。

いえ 団地 まち——公団住宅 設計計画史(住まい学大系103)

「孤の集住体―非核家族の住まい」

団地に興味が出てきたところから、この本にたどり着いた(高いし専門的なので図書館で借りた)。

日本の集合住宅は「核家族」にフォーカスしすぎだけど、それはおかしいという著者の問題意識はこのページに書いてある。このページを読んで興味がわいたら、この本を読むといいだろう。
http://db.10plus1.jp/backnumber/article/articleid/528/

しかし「孤の集住体―非核家族の住まい」ってとっつきにくいタイトル。
「おひとりさまと子なし夫婦の集合住宅」ってことか。

集合住宅で「コーポラティブハウス」というのはなんとなく聞いたことがあったけれど「コレクティブハウス」というのは初めて聞いた。

賃貸の集合住宅で、シェアハウスとは違い、個々の居室にはキッチン、バス、トイレがあるのとは別に、共有キッチン、共有リビングがあるタイプのものを指すのだそうだ。

デンマーク、オランダ、アメリカのコレクティブハウスの紹介があるが、賃貸の集合住宅は入居者同士の交流がなく、分譲の集合住宅で交流があるところは核家族向け、という固定観念を持っていた私には、入居者同士でこれだけ手間をかけ、交流しながら住む賃貸というのはなかなか想像ができなかったので、興味深かった(正直、専門的な部分は流してしまったところもあるが)。

日本の集合住宅というと、一方に昔ながらの団地、他方にタワーマンションのイメージがあるが、読みながら「熊本県営保田窪第一団地」の例を知り、実際に見てみたくなった。
http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_1715.html

2016年7月21日の「カンブリア宮殿」での「シェア金沢」は、この本で紹介されていたコレクティブハウスの発展形のようにも思えた。ただし日本では居住者相互の運営(それを建築家が支える)ではなく「サービス付き高齢者住宅」のように運営会社のイニシアティブが強くないとできないのかな、とも思った。
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/20160721.html

孤の集住体―非核家族の住まい (住まい学大系)

「皇位継承」

「生前退位」報道の直後に、図書館で見かけて借りた。

天皇家の伝統について、今まで十分理解してなかったことを知ることができた。

変えてきたもの。
歴史上、天皇の譲位(上皇)は多くあったが、明治新政府が欧州列強の制度も十分研究した上で、旧皇室典範において、伊藤博文の意向により生前譲位の道を閉ざしたこと。

昭和天皇が“宮中に上がってから外に出ることもなく、一生を終える女官たちに教育は任せられない”として母(貞明皇后)の意向に反して女官制度の改革を進めたこと。

守ったきたもの。
この本によれば「女帝」は一代限り、ピンチヒッター的に認められてきたものだという。

宮家の数を減らし、側室も廃止され、一方で男系男子の伝統だけを残すことができるのか。
仮に女帝を(再び)認めたとして、その配偶者との間に生まれた子を次の天皇として認められるのか。
いろいろと考えさせられた。

皇位継承 (文春新書)

ひかり電話対応機器レンタル料450円

引越した時に自宅のネットをドコモ光 マンション・タイプB(OCN)にした。
構成は以下のとおり。

└東日本からレンタル(¥450)のRV-340SE(VDSLモデム兼ひかり電話ルータ)
 └自営のCG-WLBARAGM(無線LAN親機、2006年)
 
いくつか問題がある。
問題1:月450円は高い
問題2:050IP電話(OCNドットフォン)が使えなくなった
問題3:無線LANの調子が悪くなった
 
これを
└ドコモからレンタル(0?)のVDSL装置
 └自営の無線LAN内蔵ひかり電話・050IP電話両対応ルータ
にできないか?と考えた。
 
問題1:月450円は高い→無料になる(かも)※ドコモ光利用料には最初からVDSLモデム分が入っているはず
問題2:050IP電話(OCNドットフォン)が使えなくなった→使えるようになるはず
問題3:無線LANの調子が悪くなった→快適になるはず
その他:機器台数を増やしたくない
 
NTT東日本的にはレンタルの「ひかり電話対応機器」を使ってください、ということなのだろうが、
一応、市販のものはあるらしい。ただし、NTT東日本では売っていない。

flets.com

NTT東日本ひかり電話対応機器はレンタルのみで販売はしておりません。

faq.flets.com

ひかり電話に対応している市販のルーターをご利用される場合、回線終端装置またはVDSL装置と、市販のひかり電話対応ルーターを接続してお使いいただけます。
 
解約せずに、というのはどういう意味かわからないが、市販のひかり電話ルーターを利用する場合は、レンタルのひかり電話ルーターVDSL装置に取り替えることになるらしい。
「RV」で始まる機種名の「ひかり電話ルーター」をご利用中のお客さま
NTT東日本より送付するVDSL装置と、レンタル契約のひかり電話ルーターをお客さまにて交換していただき、市販のひかり電話ルーターVDSL機器に接続していただくことでご利用いただけます。NTT東日本からのVDSL装置の送付、および交換したひかり電話ルーターのご返却が必要なため、下記のご留意事項のお問い合わせ先へご連絡ください。
 

 

で、「市販のひかり電話ルーター」とやらを探したのだが、ない。
ヤマハのNVR500が見つかって、これはよさそうなんだけど、値段が高いし、無線機能ないんだよなぁ。
ひかり電話IP電話Fに対応した、お得な「オールインワンルーター」!

Amazon.co.jp: ヤマハ ブロードバンドVoIPルーター NVR500の あわやさんのレビュー

最後になりますが、フレッツ申し込み時に「ひかり電話」を使う申し込みをしてしまうとVDSLモデムではなくひかり電話ルーターが設置されてしまうと思います。そこで、わたしは次のような順番で各種申し込みを行いました。1)Asahiネットへ「ASAHIネット 光 with フレッツ マンション ネクスト」を申し込むのにあたって、ひかり電話はいりません、という申し込みを行いました。2)無事ネットが開通した時点でASAHIネットのオンライン申し込みで「IP電話F」の申し込みを行い、ネット情報<[...]>をもとにその設定情報をNVR500に設定しました。3)そして後日0120-116116からの電話申し込みで「ひかり電話」の申し込みをし、NTTの受付の方に「ヤマハのNVR500という光電話ネクストでのひかり電話対応ルーターを使うので、NTTから追加機器は送らないで欲しい」と伝えました。以上NVR500でひかり電話IP電話を利用したいという方のご参考になれば幸いです。

 

結局

└東日本からレンタル(450)のRV-340SE(VDSLモデム兼ひかり電話ルータ)
 └自営のWeb Caster V130+自営の無線LANカード

にせざるを得ないのかなぁ。

問題1:月450円は高い→そのまま
問題2:050IP電話(OCNドットフォン)が使えなくなった→使えるようになるはず
問題3:無線LANの調子が悪くなった→快適になるはず
その他:機器台数を増やしたくない 

 

flets.com

 

内覧

この1ヶ月ほど、部屋探しの旅をしていました。

 

所要日数 正味6日間
候補エリア 12駅
物件外観調査 26棟
間取り検討 11部屋
内覧 7部屋
総走行距離概算 約500km(自動車約300km、自転車約200km)

 

いい部屋もあったのですが、家賃が高すぎたり、所得制限*1に引っかかったり、方角が微妙*2だったりと、なかなか決まらず、内覧5部屋目の帰りに寄ったURで、未検討の地にたまたま1部屋空きが出た*3ので、日を改めて見に行きました。

 

内覧6部屋目のその部屋は、防水パンがあったりして(後述)悪くないと思ったのですが、やはりちょっと不満も残りました。

場所は気に入ったので、電話やネットで別の部屋を探しましたが、なし、なし、なし。

 

妥協して申し込み手続きに行き、番号札を取りつつネットで最後の悪あがきをしたら、なんとこの土壇場で1部屋空きが!

間取りを見るに、申し込もうとしていた部屋よりも良さそうだったので、すぐに担当者さんに押さえていただき、翌日(平日でしたが)早速内覧に行ってきました。

早速内覧に行ってきました。心がはやっていたので2回言いました。

 

駅を降りてすぐ、団地への入口。

目的の建物まで徒歩3分。

f:id:banocchi:20150315140120j:plain

建物。公団ですねぇ。

f:id:banocchi:20150315134827j:plain

4Fまで階段で上がります。

f:id:banocchi:20150309093229j:plain

築44年の部屋、扉を開けます。上についているのは仮の鍵です。

f:id:banocchi:20150309093333j:plain

正面には洋室、右は台所。

f:id:banocchi:20150309093543j:plain

まずは右の台所への扉を開けます。

今回の部屋さがしのポイントとして「南からの光をたっぷり浴びながら気持よく料理ができる*4」ということがあったので、台所は重要なのです。

f:id:banocchi:20150309094005j:plain

隣の部屋との仕切りの扉を開けてみましょう。

この日は生憎の小雨模様でしたが、採光はよさそうです。

なかなか良い感じなのですが、あとでよく確認すると、間の柱の下のコンセントが冷蔵庫用と判明しました。つまり……

f:id:banocchi:20150309094732j:plain

こういうふうに仕切っておかないとだめなのかなぁ……このへんがリニューアル物件の限界か。

f:id:banocchi:20150309094801j:plain

気を取り直して、洋室側からキッチンを見てみましょう。

f:id:banocchi:20150309094831j:plain

流し台はピカピカです。ただ、横に台とか置きたいところですが、ここに洗面所への入口があるのがこの物件の良いところでもあるので、我慢。

作業台の上に、A4のクリアケースに入った設備の説明書が置かれてました。

f:id:banocchi:20150309094019j:plain

洗面に入ってみます。あるべきところにタオル掛けがある。このへんは図面では分からない。

f:id:banocchi:20150309094311j:plain

洗濯機置き場。今回もっとも残念だった部分。

洗濯の排水を流す口がない(「防水パン」という用語を初めて知りました)。排水ホースは浴室に流します(間接排水)。それでも、洗濯機と浴室が近い構造なだけありがたいのです。これが間取りによっては酷いことになってて、トイレへの通路を塞ぐ構造になってたりします。

洗濯排水問題は生活の根幹にかかわる問題です。これが原因で入居をためらっている若い人もいると思います。現在はリニューアルⅠ対象の団地で排水溝の増設工事が行われているようですが、リニューアルⅡ以下を含め、全ての団地に洗濯機用排水溝を設置するべきだと思います。

団地の生活「洗濯機置き場」

f:id:banocchi:20150309094517j:plain

浴室。換気窓は年季が入ってます。

f:id:banocchi:20150309094459j:plain

お湯張り、追い焚きはできますね。

f:id:banocchi:20150309100133j:plain

入ってみた。狭い。

f:id:banocchi:20150309094403j:plain

ベランダ バルコニーに出てみます。

近年ではベランダとバルコニーの明確な区別はなくなってきているようで、特に民間のマンションは「ベランダ」 という言葉が「公団」や「団地」を連想させるとして(失礼な!)、ベランダタイプも含めてバルコニーと総称しているケースも多いようです

公団住宅住棟図鑑

 f:id:banocchi:20150309094152j:plain

見下ろします。道路に面していますが……

f:id:banocchi:20150309094222j:plain

道路との間にあるこの緩衝帯緑地。

1953年に建設省は「住宅建設要覧」という住宅の配置計画や整備目標についてのガイドラインを示したのですが、これに住宅団地も含まれていて、団地の住棟間隔に「冬至の4時間日照」という基準を設けました。

団地ウォッチングのための豆知識

この余裕は公団住宅ならでは、ですかね。

f:id:banocchi:20150309101118j:plain公園にあるのは桜の木だそうです。今年の春は見られないですが、来年の春が待ち遠しいですね。スカイツリーとか花火とか見えるのかしら?

f:id:banocchi:20150309094203j:plain

洋室に戻ります。エアコンはここに設置します。

テレビ、電源の他に、公団はなぜかガスの取り出し口が各部屋にあります。

f:id:banocchi:20150309094919j:plain

北側の洋室に入ります。

f:id:banocchi:20150309095054j:plain

このクローゼットは押入れサイズ。この収納もポイント高かった部分です。

部屋にあったA4書類用のクリアケース(備品類の説明書が入っている)を置いてみました。

f:id:banocchi:20150309095858j:plain

今入ってきた南側の洋室を振り返ります。

f:id:banocchi:20150309095132j:plain

扉を閉じましょう。

f:id:banocchi:20150309095209j:plain

一応、こちらにも小さなエアコンが付けられそう。そしてやっぱりガスの口も。

f:id:banocchi:20150309095233j:plain

ちょっと一息。

配管が目立ちますが、内覧6部屋目はこの配管がもっと太く、位置がもっと悪く、配管に邪魔されてタンクが部屋の中心線に無かったのです。当然、便座も奥の壁寄りになり、座ると体が壁に当たり、まっすぐ座れなかったのです*5。その点このトイレは落ち着いて用を足せそうです。

コンセントがあるので、便座を替えることもできるかも。

公団住宅では、ウォシュレットが使えるようにコンセントがちゃんと付いていて、自分で電気屋から便座を買ってくれば使用可能です(もしコンセントが無い場合でも頼めば無料で付けてくれるそうです)。

団地の生活「トイレを改造する」

 f:id:banocchi:20150309093655j:plain

トイレのドアを閉めるとまぁまぁいい感じ。

ただし、トイレのドアの高さは十分なのに、台所との仕切りの高さは低い。その辺もまぁ「味」ということで。

部屋によってはこの位置に洗濯機、洗面所、浴室入口があったりするので、間取りは大事ですね。

f:id:banocchi:20150309093626j:plain

玄関横収納もなかなか広かったです。

f:id:banocchi:20150309100227j:plain

最後にブレーカーを落として、内覧終了。

ブレーカーは、リアルタイムに今の電力使用量が分かる最新のものでした。ドライヤーを使うと何目盛くらい使うんだな、とか把握しておけば、ブレーカーを落とす事態を防げそうです。

 

古いとはいえ、今のワンルーム(駅徒歩15分)より1万円以上安いのはなかなか良いのでは、と思った次第。

*1:高すぎる方の

*2:玄関が鬼門

*3:その日の午前中は空いてなかったそうです

*4:料理するのは私ではないですが

*5:体格のせいではない、断じて

1999年秋?の新潟・山形旅行(書きかけ)

f:id:banocchi:20141005192647j:plain

国語科


紀行文

 日々の仕事に忙殺され、精神的にも疲れていた。旅に出たい、どこかへ無性に旅に出たくなった。
 歌舞伎町で桂花ラーメンを食べる。ターロー麺。900円。野菜とこってりした肉が入っていて、美味しかった。懐かしくなる。

 家と友人に旅に出る旨電話する。「電車に乗りっぱなし?」と呆れられる。とんでもない。電車、ディーゼルカー、バス、二種類の新幹線、それにSL。実にバラエティーに富むではないか。

【路線図 三鷹~新宿~新潟~余目~新庄~山形~郡山
     ~会津若松~新津~新潟~東京~藤沢】
────────────────────────────
                 ▲▲
                 ▲▲
    至         │  粟島   │   至
    金━┳━新潟━新発田┿村上━━━━余目━━━秋
    沢 ┃ ■┃ ┃  │阿     ┃│最  田
      ┃ ■┗━新津┓│賀     ┃│上
      ┃ ■  ┃ ┃│野     ┃│川
      ┗━長岡━┛ ┃│川 山形※※新庄
        ■┃  会津若松  ■
    至   ■┃ 猪 ┃▲   ■▲板谷峠   至
    長■■■高崎 苗○┃磐梯山 福島■■■■■■仙
    野   ■┃ 代 ┃    ■       台
        ■┃ 湖 ┗━━━郡山
        ■┃        ■
        大宮■■■■■■■■■
三鷹━━新宿━━■┓
    ┃   上野
    ┃   ■┃
藤沢━━品川━━東京
────────────────────────────

【路線図 三鷹~新宿~池袋~赤羽~大宮】
────────────────────────────
             至高崎

              ┃高
              ┃崎
              ┃線
至             ┣━┓        至
川 ━━━━━━━━━━┓ ┃ ┣━━━━━━━ 宇
越    川越線    大   宮        都
  至       ┏━┛ ┃ ┃     至  宮
  府 ━━━━武蔵浦和━━━━浦和━━━ 西
  中 武蔵野線  ┗━┓ ┃ ┃     船
  本    �    赤 ┃ 羽     橋
  町    通赤┏━━┛ ┃ ┃
       称羽┃   ┏┛ ┃東
       ・線┃   ┃東 ┃北
       埼 ┃   ┃北 ┃本
       京 板橋  ┃貨 ┃線
       線 ┃   ┃物 ┃
       � ┃山手線┃線 ┗┓
       ┏━┃━━━┃━┓■尾久 上野新幹線
       ┃ ┣━━━┛ ┃■╂──第一運転所
      池  袋    田端■┃       至
       ┃ ┃山    ┃ ┃ ┏━━━━ 水
       ┃ ┃手    日 ┃暮里 常磐線 戸
至      ┃ ┃貨    ┃ ┃ ┃
高 ━三鷹━━━━┫物    上   野
尾 中央本線 ┃ ┃線
       ┃ ┃
       新 宿
       ┃ ┃
       
     至品川 至東京
────────────────────────────

 新宿発村上行の快速「ムーンライトえちご」は、がらがらだった。全車指定席のため、通勤客や新宿からの遊び帰りの客は乗ってこない。といっても、指定席料金はわずか510円である。
 
 通路の反対側には髪を結い上げた派手目な中年女性が座っている。前の若者の席の網棚には三脚がある。鉄道写真を撮りに行くのだろうか。後ろは中年男性がパソコン雑誌を読んでいる。
 
 23時09分、定刻に新宿を発車。しばらくはゆっくり走る。池袋を発車し、ふと横を見ると新幹線が大挙して止まっている。新幹線の車両基地がある尾久である。
 
 スピードをあげ、いつの間にか浦和を通過。新宿駅上野駅の発車案内板には「○○行(浦和通過)」との表示を見る。東西南北の子分駅?を持つにしては情けない。ホームがないのだろうか。
 
 改めて車内を眺める。今やほとんど見られない急行形の車両で、昔は向かい合わせ4人がけのシートだったが、グリーン車のリクライニングシートに取り替えられており、間隔も広く、快適だ。それでいて、快速列車である。夜行バスへの対抗措置なのだろう。
 
 もはや急行形で走る急行などないのだろうか。新宿をやはり深夜に出発する急行「アルプス」は特急「かいじ」「あずさ」の車両だし、夏に乗った急行「ちくま」にいたっては、新型振子特急「ワイドビューしなの」の車両だった。快適にはちがいない。私だって4人がけのボックスシートで夜を明かしたくはないが、高校時代に先輩、友人と大勢で「青春18きっぷ」で上京したときのことを懐かしく思う。当時の大垣夜行は「純正」の急行形で、向い合せのボックスシートに4人で座った。九州を早朝に出発し、鈍行を乗り継いできたので、疲れていたとは思うが、眠れたかどうか。
 
 「さいたま新都心」建設中の大宮に到着。防寒服に身を固めた鉄道マニアが乗ってくる。同類ならずとも誰しも一目で分かる。海外旅行帰りのような大きなキャスターつきバッグに、行先表示板などの昔の列車の部品を詰め込んでいるのである。買い出しに来たのか、オークションでもあったのか。列車の扇風機まで入っている。「JR西日本」とある。
 
 趣味についてはともかく、服装についてはいささか首を傾げた。こちらはハイネックのセーターで、それでも暑いので昼間はTシャツだけであった。しかし、新潟や山形の冷え込みは相当厳しいのかも知れない。幸い、明日の朝の乗り継ぎは良く、寒風に凍えることはなさそうだが、心配ではある。
 
 車内放送。停車駅の案内があり、大宮、高崎、長岡の順で止まるとのこと。新幹線のようだ。もっとこまめに止まってもよいのに、と思う。そんなに急ぐ必要があるのかというとそうでもなく、高崎では30分も止まる。車内の自動販売機は壊れているのか、使えないようだ。
 
 そろそろ通過駅の明かりが落ちてきた。終電も終わったのだろう。妙に車輪の音が聞こえるなと思ったら、後ろの男性が窓をあけている。それでもうとうとすると「御面倒さまですが……」と車掌がやってきた。
 
 しばらく眠るが、のどが渇いて目が覚める。困ったことに、新宿で飲み物を買っていなかったらしい。明日の朝食は買っていたのだが……。車内を歩き回ってみることにする。急行形であるから、車内に冷水機があると思ったが、ない。自販機は故障。洗面台には「飲用ではない」旨の表示。がっかりして席に戻る途中、連結部の運転台を覗き込むと、80Kmくらいであった。それにしては揺れる。
 
  しょうことなしに外を見る。高速道路だろうか、明るいオレンジの灯が続いている。高崎に到着。長時間停車に救われる。現金なもので、さっきの疑問などころっと忘れ、「助かった」としか思っていない。夜行列車にはこれくらいのゆとりがあってよい。お茶を買ったが、一本はホームで飲んでしまった。

【行程について 三鷹~新宿~池袋~赤羽~大宮】
────────────────────────────
 三鷹から新宿までは中央線快速を利用する。「ムーンライト
えちご」は新宿発村上行で、新宿に到着した中央線上り快速と
同じホームの向かい側から発車する。

 新宿からは山手貨物線を経由して池袋に停車し、上野新幹線
第一運転所をかすめて山手線と別れ、東北本線と並走する東北
貨物線を通る。途中浦和を通過するが、これは浦和には停車ホ
ームがないことが理由と思われる。

 なお、埼京線とは通称(系統名)で正式名称ではない。
正式には、
恵比須~池袋間:山手線
池袋~赤羽間 :赤羽線
赤羽~大宮間 :東北本線(ただし別線)
大宮~川越間 :川越線
である。

似たような例として、京浜東北線という線が存在しない(東海
道本線~東北本線)や、横須賀線は大船~久里浜間である(東
京~大船間は、西大井、新川崎を含めて東海道線の別線)など
がある。

赤羽-大宮間の定期券は通常浦和経由だが、武蔵浦和で、
品川-鶴見間の定期券は通常川崎経由だが、新川崎で、
それぞれ降りることができる。
────────────────────────────

 
 何度か目が覚めたが、すぐ眠りに引き戻される。国境の長いトンネルも抜けたようだ。複雑なレールの分岐をくぐり抜けて新潟へ5時06分到着。マニアもカメラ君も中年男性も降りる。暖房の利き過ぎでシートが暑い。カチカチ山になりそうだ。ホームへ避難する。駅名標には、「周遊指定地 佐渡 のりかえ駅」とあった。制服姿の社員が挨拶してすれ違う。手にハンドルらしきものを持っているから運転士であろうか。
 
 列車はここから自由席になる。斜め後ろの席に女子大生風の三人連れが乗ってきた。発車とともに、いきなりバックする。この区間では逆編成になるのだった。しかしみんな大人しく後ろを向いている。

 逆向きはいやなので、席を回転させようと思うが、女子大生と向かい合いになるのもどうかと思い、一つ前の席を回転させた。ここなら一つ席を隔てることができ、観察も容易だ。
 
 だんだん夜があけてくる。豊栄に着くと一人が降りてゆく。新潟で夜通し遊び、朝帰りなのだろうか。
 
 夜行快速とは座りの悪い言葉だ。快速には「新」「通勤」「特別」「区間」などがつきもので、だいたいは通勤・通学などの都市郊外輸送を担当するのである。
 
 寝台特急以外にも、かつてはたくさんの夜行急行や夜行鈍行があったが、その代表ともいえる通称「大垣夜行」はいまや特急形車両を利用した快速「ムーンライトながら」となり、連日満席である。
 
 それに比べて「ムーンライトえちご」は昔ながらの夜行列車に近い。シートは取り替えられ、内装も変わっているが、洗面所は昔風の、ボタンを押している間だけ水が出るというものである。お湯は出ない。
 
 165系急行形電車は、車両の分類にも列車の種別にもとらわれず、淡々と走っているだけなのかもしれない。年輪を重ね、時代にあわせてはきたが、本質は譲らない。

 新発田に到着。女子大生は降りた。派手なおばさんはシートに丸まって寝ている。
 
 神々しかった朝焼けの時は終わり、厚い雲だけが残った。中条到着。ラッセル車と転車台が見えた。
 
 村上に着いた。おばさんはむくりと起きて降りていった。村上からは羽越本線普通列車に乗り換える。わずか3分の接続であり、長い時間車内でじっとしていたので、階段を駆け足で下り上りするが、そんな必要はまったくなかった。車両は非冷房、扇風機のついたディーゼルカーだった。
 
 発車したが、ずっと線路の上に架線がある。時刻表を見ると、その列車が電車なのか、ディーゼルか、それとも客車か分かるのだが、電車特急が走っているにもかかわらず、この区間の鈍行だけはディーゼルばかりである。
 
 進行方向右側に座って、時刻表と格闘していたが、ふと左を見ると海が見える。日本海だ!あわてて席を移動する。ディーゼルか電車か、そんなことはどうでもよい。波が寄せてはくだける。
 
 しばし見入った後、再び時刻表を見る。沿線の坂町からは米沢への米坂線、この列車の終着の余目からは陸羽西線が出ているが、これらは非電化である。そこで車両運用を揃えたいのだろうか。それとも、この区間が県境越えで冷遇されているのだろうか。いずれにしても、村上から酒田までがかっきりディーゼルカー地帯なのだ。

 やたらと木の柱というか、棒が立っている。道やあぜ道に沿っているものもあり、田や家を取り囲んでいるものもある。想像だが、雪がふった時の目印になるのだろう。少なくとも九州にはない。
 
 島が見える。時刻表のさくいん地図によれば、粟島のようだ。駅に併設して夕日会館という建物がある。会津に着くのはまだ先だが、新潟で買った缶入りの水割りを飲む。六時半ごろである。
 
 いつの間にか単線になり、また複線になる。うまいこと複線区間で上りとすれ違う。単線区間でもトンネルが広くなっているところがあり、複線化に備えているようだ。
 
 車内は暑いし、周りに人もいないと思って窓を開ける。とたんに、二つほど前の方のボックスから長髪の兄ちゃんが顔を出す。

 6時52分、新潟県最後の駅、府屋に着く。山形県に足を踏み入れるのは初めてである。朝日がまぶしい。
 
 しばしまどろむ。起きると駅に止まっている。高校生もいる。駅名標は見えない。上り列車との交換待ちだろうが、一向に発車しない。腕時計は持っていないが、すっかり朝になっているので乗り過ごしたかと不安になる。駅名がわかれば時刻表から時刻が分かるが、ホームに下りたとたんに発車したら困るし、そもそも列車がおくれていればなんの役にも立たない。じりじりしているとようやく上りがやってきて、発車した。羽前大山であった。余目まではあと四駅。危ない危ない。
 
 ここまで来ても女子高生はやはりルーズソックスである。もっとも東京ではもうあまり見ないが。いじっているのは携帯であろう。PHSでは使い物になるまい。列車は庄内平野の田園地帯を走る。
 
 鶴岡に着く。高校生はどっと降りた。残った女の子が話している。車内は空いており、三人が三人とも別のシートに座って喋っているので、聞くともなしに聞いているが、訛りはほとんどない。残念。